せどりの本質は「安く仕入れて高く売る」ということですが、
しかしながら、なんで「安く仕入れて高く売る」ことができるのでしょうか。
「モノの相場というものは決まっていて、安く買って、高く売ることなんてできないんじゃないか。」
と、思っていまします。
その秘密は実は2つあります。
一つは、「場所を変えれば相場が変わる」ということ、
二つ目は、「時期を変えれば相場が変わる」ということです。
場所を変えれば相場が変わる
まずは、インターネットがなかった時代を想像してみましょう。
お店には、「商圏」が存在します。
商圏とは、お客さんが訪れる可能性のある「地域的な広がり」のことです。
東京にある店舗に、北海道に住んでいる人が日常的な買い物にきたりすることは、ほぼないでしょう。
お客さんはほとんどが東京の人だと思うし、
もっと言えば、その店舗周辺の住民になると思います。
特に、古本屋とかCDショップなどは、
よほど、マニアックや特徴的な店舗出ない限り、
近くに住んでいる人以外は来ないと思います。
それが、そのお店のもつ「商圏」ということになります。
そのような場合、地域によって、
需要と供給が変化するんですよね。
「需要と供給が変化」するということは、
相場が異なるということです。
わかりやすい例で言うと、大学の近くの古書店では、それ以外の地域と比べて、参考書や教科書の需要も供給も高いです。
参考書が、他の地域の古書店よりも高いのか安いのかは商品によって異なると思いますが、確実に価格差はあります。
これが商圏が存在することによって生まれる相場の違いです。
では、現在インターネットが発展し、商圏が日本全域となりました。
そうなると、価格差は更に歴然と生まれていくことになります。
ある商圏を持つ店舗では全く売れなかった商品が、インターネットでは普通に売れていってしまうからです。
どんな物が売れ、価格差が大きいのかというと、「ニッチ商品」です。
なぜなら、店舗では中々売れなくて、価格が下がっていくけど、全国を見渡せば少なからず探している人はいるので、アマゾンでは普通に売れるからです。
だから、こういう商品はライバル出品者も少ないですね。
本せどりをやったことがあれば、
わかると思いますが、目利きのポイントとして、
「ピンポイントなタイトルの商品」というのがあります。
サッカー雑誌でなくて、卓球雑誌とか、
卓球雑誌の中でも、〇〇大会の特集号とか、
そういう細分化していった商品のことです。
実は、これはDVDやCDせどりにも言えることです。
DVDやCDせどりは通常マニアックな商品はランキングも低い傾向にありますが、
例外があって、それが「その他コーナー」です。
「その他コーナー」は、どんな商品が売っているかというと、
楽器のレッスンDVDとか、自己啓発・スピリチュアル系DVDとか、
舞台系とか、声優のトークライブやラジオとか、
そんな感じです。
CDであっても同じような感じです。
CDのその他コーナーの中では「ヒーリング系」はランキングが高い商品が多いですね。
基本的に一般の人は好んで買わなくて、
市場には多く出回ってないけど、
マニアな人は購入するような商品です。
本せどりは基本的にこの考え方で仕入れしていきます。
一方、CD/DVDせどりはもっとメジャーなものをたくさん扱いますが、
実は、「その他コーナー」では、本せどりの考え方を使って仕入れしてるんですよね。
マニアな商品というのをわかりやすいので例に挙げましたが、メジャーな商品であろうと、供給が大きければ、売れ残り、相場は下がります。
このように場所を移動することで、需要と供給の違いが存在します。
需要と供給の違いがあれば、相場が違うのです。
そう思うと、店舗の立地を考えて、
「この店舗では、どのような商品の需要が大きいか、供給が大きいか。」
を意識してみると見えてくるものがあると思います。
時を変えれば価格が異なる
たまに、これを上手く例えている人がいます。
「物販は生ものである。」
この人は「時を変えれば価格が異なる」
ということをよく理解して稼いでいるのでしょう。
表
面的な言葉で言えば、「タイアップ商品」や、
「寝かせば売れる」などということになります。
「タイアップ商品」というのは、一時的に需要が上がる商品のことを指します。
例えば、映画が公開されてその関連商品の需要が高まったり、
テレビで放送されて、そのDVDの需要が高まったり、
大晦日に掃除道具の需要が高まったり、
多くの例が挙げられます。
これらは、需要が高まる期間はバラバラで、一ヶ月かもしれないし、一週間かもしれませんが、一時的に価格が上がります。
それは、まるで「生もの」かのように鮮度が落ちるにつれて、おいしさがなくなっていきます。
しかし、この予測をマスターすると、
未来が読めるため、タイムマシーンに乗って仕入れしているかのように、
価格の最も高いタイミングで複数個売りまくってしまうということが可能になります。
これについては「トレンド商品」というテーマで説明しているので、下記の記事を参考にしてください。
次に、「寝かせば売れる」ということですが、
この概念は需要が上がるというよりは、供給がものすごく下がって、商品の希少性が下がり、価格が上がるということです。
例えば、一年前に発売されたCDが在庫切れを起こして、価格が高騰している例などがあります。
初回限定盤CDは文字通り初回のみしか、生産されないため、一定数の需要があると、希少化していきます。
すると、需要に対して、供給が追いつかなくなり、どんどん価格は上がっていきます。
転売屋の中には、プレミア商品しか狙わない、せどらーと言うよりは、いわゆる「転売屋」という人がいますが、これも「寝かせば売れる」の原理にそっています。
限定生産100個などでかつ、人気商品に対して、朝行列に並んで、やっとなんとか購入して転売するという感じです。
これに対して、並んで購入してもらう人を雇って実践している人なんかもいます。
MAC製品などは典型例ですね。発売当初に購入すれば転売できます。
あるいは、ワイン投資やウイスキー投資なんかも、寝かして売るパターンの転売手法ですね。
彼らは希少性の高い商品をピンポイントで転売していきます。
これは確かに商売としては価値を生み出して(手間をかけて)いるので真っ当なビジネスだと思いますが、
見方によっては、本当にほしい人からの購入機会を奪い、
定価よりかなり高く釣り上げて販売しているので、
世間一般から嫌われる傾向にあります。
「寝かせば売れる」ということの注意としては、
寝かせるということは、資金も寝かせていることになるので、
すぐに稼ぎたい場合はおすすめはできません…。
最初は、「寝かせば売れる」よりは、
「タイアップ商品」を意識して取り組んでみてください。
資金を寝かせるということは機会損失であるし、
この2つには最大の違いがあって、
「タイアップ商品」は価格が上がるのを確認してから仕入れることも可能ですが、
「寝かせば売れる」の場合、価格が上がる事を完全に予想する必要があります。
仕入れ段階では、在庫切れを引き起こし上がるかどうかまだわからない状態です。
なので、リスクが高い方法でもあります。
しかし、こういった予測が出来るようになれば、それは、もはや転売で稼げないことはなくなります。
他のせどらーと比べるとスキルが超越してしまいますね。
また、もう一つ興味深い話をすると、
店舗によって、新品商品の価格が下がるスピードが異なっています。
僕の経験では、
ゲームのベスト版が出るタイミングで店舗側が通常商品の価格を一気に下げるところがあり、
アマゾンではまだまだ価格は下がっていないため、1000~2000円価格差がひらくということもありました。
これは、「場所を変えれば価格が異なる」と「時を変えれば価格が異なる」いうことをミックスしたような感じですが、
複雑になっていくと、このような面白い現象も起こります。
最後に
転売やせどりは基本的に溝をつくビジネスです。
相場には歪があるのです。
その溝をつくだけでも、個人でやる分では十分に稼げてしまいます。
逆に大規模で組織化となると中々難しいです。
たまにせどりで「組織化」している人がいますが、
仕入れは自分だけでやっていたり、右腕の存在があったりします。
誰でも出来るような仕入れをつくろうとすると、細かく仕入れ基準を作り上げる必要があります。
すると、高度にシステム化されたせどらーとは、ライバルにもならず、またそこには歪が生まれるのです。
コメント