Cisco

スポンサーリンク
Cisco

Cisco WLC country codeとAP型番の注意点

以前「Cisco WLCの冗長化時にAPのjoinができない」という記事を書きましたが、APがjoinできない問題は他にもあります。上記の記事で取り上げた内容については、最初、冗長化ができていなかったことに気づかなかったので、悩まされました...
Cisco

Cisco WLCの冗長化時にAPのjoinができない

今回はWLCの冗長化時の動作についての説明となります。既存のWLCへ新規APがjoinできないという問題が発生したので、その時の現象についての内容となります。
Cisco

Cisco Catalyst6500/4500 VSSの設定方法

VSS(Virtual Switching System)とはCatalyst6500や4500で使用する技術で、2台の機器を1代台の機器に見せる技術です。Catalyst3750などで使用するSTACKの技術で、Catalyst6500/...
Cisco

Ciscoルータ、L3スイッチ VRFの設定方法

今回は、Ciscoルータ、L3スイッチによるVRFの設定についてです。VRFとはL3の仮想化技術です。(VLANはL2の仮想化技術)ルーティングテーブルを論理的に分割することができます。
Cisco

Cisco GREoverIPSecの設定方法

GREoverIPSecについての説明は他サイトをご覧ください。「GREoverIPSec」とgoogle検索すると詳しく解説しているものが複数出てきます。ここでは、GREoverIPSecの設定についてサンプルコンフィグとコマンド解説をし...
Cisco

Cisco IEEE802.1x認証の設定方法

IEEE802.1x認証の設定方法、コンフィグについて記載します。IEEE802.1x認証の説明は他サイトを見ればかなり詳しく載っていますので省きます。が、コンフィグ解説する上で、最低限押さえておきたいものを載せておきます。
Cisco

Cisco ACS ver4.xとver5.xの違いについて

ACSの勉強と構築する機会があったので、今回はACS ver4.xとver5.xの違いを説明したいと思います。ver4とver5の大きな違いは、 認証モデルとレプリケーションの違いです。
Cisco

Cisco ACS ver5 ログコレクタとレプリケーションの設定方法

今回は、Cisco ACSのログコレクタについてと、レプリケーション(冗長化)の設定方法を説明します。特に、レプリケーションの設定でうまくいっていない場合は是非参考にしてください。
Cisco

CiscoスイッチのTACACS+設定

CiscoスイッチのTACACS+設定です。(TACACS+サーバはACSを想定)telnetなどでリモートアクセスする際に、ローカルのパスワードではなく、外部認証サーバを用いて、認証接続する方法です。
プロトコル

PPPoEとは?Ciscoルータによる拠点間VPNの設定方法

今回は、ciscoルータのPPPoEのコンフィグについてですが、まずはPPPoEってそもそもなにというところから。PPPoEというのは、PPP over Ethernetの略で、深いところは複雑なので、実は僕もよくわかってなくて、ようするに...
スポンサーリンク